本務校でもオンライン授業が開始されました。Zoomを使った31名の授業で、グループで話し合いをするのにブレイクアウトルーム機能を使ってみました(基本的な情報はZoomによるヘルプページ参照)。
グループ割りやメンバーの移動などは、教室での対面よりも簡単かもしれません。何グループあるいは何名のグループにしたいか指定すれば、ランダムに割り振ってくれます。
あいにく私からは学生画面でどのように見えているかわかりませんが、学生たちは特に問題なく、グループ内で話し合いを始めていました。
ホスト側からは、グループとそのメンバーリストが表示され、グループ名の横にある「参加する」ボタンをクリックすると、グループに加わることができます。にこやかに手を振りながら登場すると、学生たちも「あ、センセーだ!」と迎えてくれました。
ホストがグループを巡回するときの機能に改善の余地があると感じました。
不便だったのは、グループを巡回するとき、いちいち退室して次のグループをリストから選択しなければならない点でした(何かいい方法があるのかもしれませんが…)。「次のグループへ」みたいな機能があると教室場面では便利かもしれません。
ホストがルームに参加すると、参加者と同列で映像が表示されるのですが、ホストが入ってきてもグループでの話し合いを止めてしまわないように、すみの方に小さくホストの映像を出してモニター中であることがわかるようにできる便利です。
今回は、まとめの前にいったんブレークアウトルームを閉じ、全体でメイン画面に集まってから共有をしました。しかしその状態だと、誰がどこのグループに属していたのかは見えなくなっているので、やややりにくさがありました。
グループでの話し合いを共有するのに、ブレークアウトしたままで、学生をスポットライトビデオに指定して全体に画面共有するのが可能かどうかは未確認です。これができればまとめまで含めてすごく便利に使えそうです。
ブレークアウト中は、ホストのメイン画面しか音声・映像とも記録されないので、グループごとの記録を残したければ、メンバーのひとりに録画を依頼して、あとで回収するしかなさそうです。
教室での授業でも、各グループにレコーダやタブレットを持たせて記録を取り、回収することは試みたことがあります。Zoomだと、メンバー全員の表情を含めて記録が取れるので、学生に手動で録画を依頼するという点がクリアできれば、おもしろい使い道がありそうです。
思いつきとしては、教室で全員対象に教師が一斉にグルグル方式で発音指導をしていたのを、学生をグループに分け、各グループに教師役を指名し、その学生が教師になったつもりで他の学生をグルグル指導、その様子を記録し、どこを的確に指導できたか、どこを見逃したか、などの講評を行うようなことができそうです。