」カテゴリーアーカイブ

老眼対策、まずは…

老眼がかなり進行してきて、これまで快適だった遠近両用のコンタクトレンズでも、細かい字を無理に見ていると頭が痛くなるようになってきたので、眼科で検査して新たなレンズを処方してもらい、楽に見られるようになりました。 もう一つ … 続きを読む

カテゴリー: カラダ, , 英語教育, 雑考 | コメントする

勝手にそんな代表選手にされちゃ

職場の同僚、靜先生がご立腹。理由は、松村昌紀編(2017)『タスク・ベースの英語指導 — TBLTの理解と実践』(大修館書店)という本の中での、靜先生による『英語授業の心・技・体』の引用され方。詳細は靜先生の … 続きを読む

カテゴリー: 学校, , 英語教育 | コメントする

前川喜平氏、望月衣塑子氏らによるトークイベント

前川喜平氏、寺脇研氏、望月衣塑子氏によるトークイベント「「当たり前」を問う勇気」に行ってきました。これは、角川書店が出版物のPRを兼ねたもので、本社ビルのこじんまりとした会場で、アットホームな雰囲気で行われたトークイベン … 続きを読む

カテゴリー: その他教育, ヒト, 学校, 政治, , 英語教育 | コメントする

『茶色の朝』

ふらりと帰ってきて、翌朝にはバイトに出かけていった娘に朝食と弁当を用意し、駅まで送ってきて、まだ寝てる家族に朝食を準備し、さて締め切り間近の原稿執筆、という瞬間魔が差して、そうだ、積んであるあの本ならちょっとの逃避にもっ … 続きを読む

カテゴリー: 政治, , 英語教育 | コメントする

やりとりを通じて英語を教える

ゼミに相当する特別セミナーという授業では、教職を志望する3年生たちと、歌で発音トレーニングしたり、Paul Nationの”What Should Every EFL Teacher  Know?&#8220 … 続きを読む

カテゴリー: 学校, , 英語教育 | コメントする

NationがPalmerに言及

ほう、珍しい。 来年度ゼミで教科書として使用するPaul Nationの本を見ていたら、英語教育が「科学」的研究に「昇格」してからはほとんど正当な評価を受けることがなかった(言い過ぎ?)、Harold E. Palmer … 続きを読む

カテゴリー: ヒト, 学校, , 英語教育 | コメントする

高橋哲哉『沖縄の米軍基地「県外移設」を考える』(集英社新書)

高橋哲哉『沖縄の米軍基地「県外移設」を考える』(集英社新書)読了。いろいろ考えさせられたり、知らなかった事実に驚いたり。おすすめの一冊。 中でも、沖縄に基地が集約される以前は、本土の比率の方が高かったこと、集約の背景にあ … 続きを読む

カテゴリー: 政治, | コメントする

「ようやくわかってきた」

センター試験直前の娘。心配していたほど不安に陥っている様子もない。夏に部活を引退してからこれまで、文字通り朝から晩まで自分を追い込んで勉強してきたことで、自信がついてきたのか。 そんな娘が、夏にこんな悩みを相談してきた。 … 続きを読む

カテゴリー: 家族, , 英語教育 | コメントする

温故知新読書会

今日は語学教育研究所の基礎講座。 語研は本郷からここ西日暮里に移転したのですが、移転後初めての基礎講座だったので、私は今回は講師ではありませんが、事業部長として裏方の見守り。 移転によって、これまで奥深くしまわれていた古 … 続きを読む

カテゴリー: , 英語教育, 雑考 | コメントする

豊下楢彦・古関彰一『集団的自衛権と安全保障』

本当はやらなきゃいけない仕事が山積みなのだけど、読み出したらやめられなくなり、スタバにこもって取り敢えず読了。 たくさんの資料や事実を引きながら、安倍政権が進めていることの矛盾と破綻、危険さを指摘した力作。 あとがきにあ … 続きを読む

カテゴリー: | コメントする